
WordPressのバックアップ、あまり気にしていなかったのですが、ITで働いているとバックアップって基本中の基本なんですよね。
設定変更したり新しいプログラムをインストールしたら、おかしくなって今までどおり使えなくなるということを考えるとバックアップは必要なのではないかと思いました。
あなたが運営しているサイトがおかしくなってしまったら困りますよね。
なのでバックアップは定期的にしましょう。
今回は、WordPressのバックアップと復元ができるプラグインのUpdraftPlusを紹介したいと思います。
なぜこのプラグインかというと、バックアップ先がGoogle DriveやDropboxなどクラウドストレージを指定できるんですよね。
バックアップの設定や復元のやり方も簡単なので、皆さんもバックアップするようにしましょう!
UpdraftPlusのインストール方法
ここは説明する必要はないかもしれませんが、UpdraftPlusのプラグインのインストールも書いておきますね。
1,自分の記事を書くWordPressのサイトにログインし、プラグインをクリックします。
2,新規追加をクリックします。
3,プラグインの検索にUpdraftPlusを入力すると「UpdraftPlus WordPress Backup Plugin」と出てくるので、今すぐインストールをクリックして、その後有効化をクリックします。
※画面は既に有効化までクリックしている状態です。
これでUpdraftPlusのプラグインのインストールは終わりです。
早速バックアップを取ってみましょう!
UpdraftPlusでバックアップを取ろう!
UpdraftPlusをインストールしたので早速バックアップを取ってみましょう!
まずは、設定→UpdraftPlus Backupの順にクリックします。
ここから2種類のBackupをあなたの目的によって変わります。
- 今すぐBackupを取りたい
- 定期的に自動でBackupを取りたい
今すぐBackupを取りたい場合
これからWordPressでいろいろといじりたいので今すぐBackupを取りたいという場合は、この方法でBackupを取りましょう。
1,Backup/Restoreのタブから今すぐバックアップをクリックします
2,今すぐBackupをクリックします。
3,Backupが終わったことのポップアップが出ればOKです。
定期的に自動でBackupを取りたい
1,設定タブをクリックし、Backupのスケジュールと保存先を選択します。
Backupのスケジュールは、記事の書くペースによって変えましょう。
<また、「この多くのスケジュールされたバックアップを保持」は、バックアップの数になるので3回取ると1回目に取ったバックアップが削除されます。
2,下にスクロールし、保存をクリックします。



ちなみにメールはこんな感じです。





取ったバックアップから復元する
さて、何かあった時にバックアップを取っているので、復元の手順も書きます。
ここでは、復元が分かりやすいように適当に記事を書いて、事前に取っておいたバックアップの状態に戻す方法です。
まぁ、無いとは思いますが外注していた人に記事をめちゃくちゃにされて戻す場合って感じですかね。
1,設定→UpdraftPlus Backupの順にクリックします。
2,Backup/Restoreタブをクリックします。
3,下にスクロールし、復元したい日時の復元をクリックします。
4,復元したいものにチェックを入れ、復元をクリックします。
※記事ならデータベースです。よく分からなかったら全部にチェックを入れてもいいです。
5,もう一回復元をクリックします。
6,Restore successful!とでたら復元完了です。
復元後どうなるかというと・・・
復元前
復元後
一番上のtestという記事が消えています。
これ、自分で削除したわけではなく、Backup時にはtestという記事が無いのでデータベースの復元でtestの記事が無い状態に戻ったわけです。
ということで、先程は外注の人に記事をめちゃくちゃにされたらといいましたが、間違って自分で記事を削除したとしても元に戻るわけですからBackupは定期的に取ったほうがいいですね。
ちなみにPremium版じゃなくてもいいの?
UpdraftPlusに関しては、うざいことにPremium版というのがあります。
しかし、上でBackupと復元のやり方を紹介したとおり無料版でも十分に活躍できます。
Premium版は、Backupの時刻をもっと正確(例えば、夜の1時45分)にBackupを取りたいなど、どちらかというともっとちゃんとやりたい企業向けと思ってもらえればいいです。
個人では、オーバースペックになるので自分のサイトが無くなったら数百万円が消えるなどが無ければいらないと思います。
最後に
WordPressがおかしくなってしまった時のためにBackupを取っておきましょう。
「Backupって言われても、私パソコンがやっと使えるようなレベルなんです(涙」
という方でもできるように記事を書きました。
基本的にはこの記事の通り行うことで問題なくできると思いますが、もしつまずいたら私のTwitterに連絡すればもしかしたら解決できるかもしれませんし、解決できないかもしれません。