
豆乳は女性ホルモンの「エストロゲン」と似たような効果があると言われています。
AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモン(テストステロン)がDHT(ジヒドロテストステロン)と結びつくことで抜け毛を促進してしまいます。
女性に薄毛の人は少ないイメージがあり、女性ホルモンが多いと薄毛にならないのでは?と思っている人も多いのではないでしょうか。
実際はN極とS極のように対になるようなホルモンではないですが、豆乳は薄毛対策にもいいことは間違いはありません。
今回は、薄毛と豆乳について記事を書いていこうと思います。
まず、一般的に言われている豆乳の効果から見てみましょう。
目次
豆乳はエストロゲンと似たような化学構造である
冒頭でも書いてあるとおり、豆乳は女性ホルモンのエストロゲンと似たような効果があります。
これは、化学構造が似ているため、似たような効果があるのです。
まずは、エストロゲンの働きを見てみましょう。
- 肌の新陳代謝を促進するので肌が良くなる
- 髪のツヤやハリを保つ
- 女性らしい体つきを作る
- コレステロールの増加を抑える(動脈硬化を防ぐ)
- 自律神経を安定させる
- 骨を丈夫にする
続いて、イソフラボンの働きを見てみましょう。
- 肌の新陳代謝を促進するので肌が良くなる
- がんのリスクを防ぐ
- 骨を丈夫にする
- コレステロールの増加を抑える(動脈硬化を防ぐ)
- 自律神経を安定させる
このようにだいたいエストロゲンとイソフラボンは似たような効果があるのです。
ここまで、一般的なイソフラボンの効果を書いてきましたが、ここからは具体的になぜイソフラボンが薄毛対策に効果があるかを書いていきましょう。
なぜイソフラボンが薄毛対策に効果があるの?
大豆イソフラボンにはDHT(ジヒドロテストステロン)の増加を抑制する効果がある
と冒頭にも書いていますが、抜け毛の素になるこの2つの内、DHT(ジヒドロテストステロン)の増加を抑えることができます。
テストステロンだけが増加したとしても相方のDHT(ジヒドロテストステロン)が無ければ、AGAの原因による抜け毛が少なくなるのです。
タンパク質が豊富に含まれている
豆乳は大豆からできているのですが、大豆といえばタンパク質が豊富です。
実は髪を作る必須の成分にケラチンと呼ばれるタンパク質の一つが必要になるのですが、タンパク質がたくさん含まれているとその分ケラチンもたくさん含まれています。
ケラチン自体は人間の体で自然に生成されるものではなく、外部から取り入れなければならなければならないのです。
血行を良くするための成分もたくさん含まれている
髪の毛を生やすためには、頭皮の血行が良くなければ髪に栄養は行き渡りません。
そのため、血行を良くすることも髪を生やすことには必須なのです。
豆乳には、「レシチン」「サポニン」「リノール酸」とコレステロールを下げる効果がある成分が含まれているのです。
血中のコレステロールを下げることで、動脈硬化を防ぐだけではなく、ドロドロとして血行が悪い状態からサラサラした血液で血行が良くなり、髪に栄養が行き渡るようになるのです。
ちなみに血行促進するものの中には、ビタミンB群やビタミンEも豆乳には入っています。
調整豆乳でも大丈夫なの?
ここまで豆乳が薄毛対策にいいことを説明してきましたが、豆乳には調整豆乳と無調整豆乳があります。
違いは何かと言うと調整豆乳は飲みやすく調整されていて、無調整豆乳は豆腐を飲んでいるように飲みにくい豆乳になります。
簡単に言うと飲みやすいか飲みにくいかなのですが、飲みやすくするということはいろいろと調整に材料を使っているということを忘れないでください。
大豆固形分6%以上・大豆タンパク質3.0%以上
砂糖や乳化剤や香料を入れて飲みやすいように調整されている豆乳
一見成分だけを見てみると無調整豆乳のほうがいいような気がしますが、本当に豆腐を飲んでいるのと同じ味がします。
大豆固形分2%と大豆タンパク質0.8%の差をどう考えるかはアナタ次第ですが、私なら飲みやすい調整豆乳を選ぶでしょう。
豆乳と一緒に行うことでいいこと
豆乳を飲んでいれば、薄毛にならないように思えますが絶対とは言えません。
そこで、豆乳と一緒に行うことでさらに薄毛対策に効果があることもお教えします。
亜鉛などのミネラルを取る
髪を作るのにタンパク質の一つケラチンが必要なのですが、亜鉛はケラチンと切れない関係になります。
亜鉛のとりすぎは亜鉛中毒になってしまうので注意が必要ですが、1日で必須になる量は取っておきたいものです。
もし、亜鉛が足りないようでしたらサプリメントから摂取することをオススメします。
十分な睡眠や運動など生活習慣を改める
生活習慣が乱れているようであれば、改めるようにしましょう。
- 偏った食事をしていないか
- 食べすぎていないか
- ストレスを溜めすぎていないか
- 睡眠時間は取れているか
- 定期的に運動しているか
- お酒やタバコを控える
意外にも生活習慣の見直しは重要で良くすることで髪の毛を生やすことというよりも抜け毛の促進を今以上に増加させないようにしましょう。
生活習慣については別の記事を書いていますので、是非御覧ください。
紫外線対策をする
「紫外線対策とか女子か!」
と思ってしまうかもしれませんが、頭皮に紫外線が当たってしまうとダメージを受けてしまい、頭皮環境が悪くなってしまいます。
そのため、帽子などを頭にかぶったり日傘を利用するしたほうが頭皮にはいいのです。
ちなみに1年で一番抜け毛が多い月が夏の強い紫外線を受け続けた後の9月や10月と言われています。
発毛剤、AGAの薬を使うことでも薄毛が改善される
ここからは既に薄毛が進行し始めている人向けになりますが、薄毛を改善するためには発毛剤やAGAの薬を使うことで改善することが可能です。
私は下記にも記事を書いていますが、AGAの薬とリアップで薄毛が改善することができました。
髪の量によって改善する期待値が違いますが、薄毛対策は早ければ早いほど期待値は上がっていき、薄毛が進行していればしているほどAGAの薬を使ったり発毛剤を使っても効果は期待できません。
もし、薄毛を改善させたいのであれば、私と同じように試してみることをオススメします。
AGAの薬は、皮膚科や内科などでも処方してもらえることもありますが、本当に薬を渡すだけなのでオススメはできません。
また、AGAの薬は全て保険適用外の薬なので7000円くらいかかってしまいます。
どうせ高い金を取られるのであれば、同じくらいの金額でAGAの薬ももらえるAGAスキンクリニックをオススメします。
いろいろな薄毛を見てきているため、普通の病院よりももっと専門的な位置からアドバイスがありますし、AGAの薬以外にも髪を生やすためのプランを持っています。
AGAスキンクリニックは全国展開していますので、近くのクリニックにまずは行ってみるといいでしょう。
また、発毛剤を使うのであればリアップX5をオススメします。
楽天市場にはリアップのまとめ買いがあるのですが、まとめ買いすると1本あたりの金額が若干安くなります。
AGAの薬もリアップも即効性があるものではないため、半年から1年は使用し続ける必要はありますが、半年から1年後に薄毛がさらに進行してしまうよりも髪が増えている方がいいはずです。
今からでも遅くないので、早いうちから薄毛の改善を考えましょう!
まとめ![]()
豆乳は、無調整豆乳や調整豆乳のどちらでも薄毛対策には効果が期待できます。
さらに生活習慣や髪を作るための亜鉛を摂ることでさらに効果が期待できるので、豆乳だけではなくいろいろと組み合わせて薄毛対策するようにしましょう。