
やっぱりMacってステータスだよね!
かっこいいしさー!
ちょっと待って!そのMacにVPNソフトは入っていますか!?
通信は目に見えないものなのでわからないと思いますが、実はその通信のやり取り誰かに見られている可能性があります。
見られていると言ってもマジックミラーが後ろにあって覗かれているのではなく、同じ公衆wifiを使って覗き見されている可能性があるのです!
今回は、外でMacを使う場合に気をつけたいセキュリティの中でもVPNを使ったセキュリティについてお話したいと思います。
目次
① 公衆wifiは危険なことがたくさんある
公衆wifiは色んな人が接続に来るのですが、皆さん仕事やゲームなど私用につなぎに来るだけではありません。
うわぁ旅行先ハワイのwifiからbitmex繋いだら、アカウント凍結通知きた。。みんな注意。。 pic.twitter.com/E4DLGuoV4G
— 指針(BuyNowOrNeverXRP) (@silverfox789123) 2019年7月1日
とこんなふうに特に海外ではお店で使える公衆wifiがたくさんあるのですが、つなぐと何かしらにログインするための情報を盗まれてしまったりして大変なことになります。
これは日本でも同様に起きることで登録していなくても使えるような公衆wifiや登録だけすれば無料で使える公衆wifi、有料のwifi全てに言えることなのです。
これは、自分以外に同じwifiを使っていることからどうしても同じネットワークに相手が存在してしまうことが上げられます。
イメージとしてはこんな感じですね。
何ていうかネットワークが分からないと何のことか分からないでしょうけど、人でイメージすると同じwifiを部屋と例えると部屋の中に知らない人がたくさんいると思って下さい。
② スタバで公衆wifiを使うならVPNを使おう
公衆wifiを使っているとどうしても知らない人も同じwifiを使っていることが多いです。
そこでスタバもそうですが、それ以外でも外でwifiを使うときは必ずVPNを使うようにしましょう。
VPNを使うことで通信上の覗き見や盗み見ができなくなります。
家のwifiもパスワードが無ければ公衆wifiと変わりません!
wifiと言うと家で使っている人が多いかと思いますが、パスワードをかけないと誰でもそのwifiに接続できてしまうので、公衆wifiと同じことになってしまいます。
ちなみにパスワードがあるとwifi接続の時に下記の画面が表示されます。(画面はMacbook)
また、wifiの一覧で南京錠のマークが出ているとwifi接続にパスワードが必要になりますが、南京錠がついていなければ、wifiのパスワードは必要ありません。
一度、家のwifiにパスワードがついていることを確認しましょう。
パスワードがついていない場合は、使っているルータにログインしてパスワードを付けるようにしましょう。
③ VPNは通信のトンネル化すること
「VPNを使おう!」と言いましたが、そもそもVPNとは何でしょう?
VPNとは簡単に言うと通信が暗号化されて、覗き見や盗み見されないようにトンネル化(暗号化)するためのものです。
銀行などの通信の内容が見られてはダメなものは、インターネット回線ではなく専用線と呼ばれる銀行と接続先を1対1でつないでいるものもあります。
イメージしやすいのは専用線=糸電話というべきでしょうか。
自分と相手だけが何を話しているか分かるけど他の人には分かりませんよね。
糸電話と同じことが通信の世界で行われているのです。
しかし、専用線はとても高価で64KBの通信速度など数十年前のISDNレベルの回線でも月に数万円から数十万円の費用がかかってしまいます。
これが光回線と同等の速度なら想像できませんし、個人が専用線を持つのは難しいです。
(しかも特定の相手にしか接続できないですし。)
そこで仮想専用線としてVPNが登場しました。
物理的な専用線ではないので、費用はとても安く済みます。
会社でも外出先から社内の資料とかを見たいときはVPNを張って社内にアクセスして資料を見たりしているのではないでしょうか。
会社で使用されることが一般的になった今だからこそ個人でもVPNを使う必要があるのです。
④ モバイルwifiやテザリングでもVPNを使ったほうがいい
一つ言い忘れていましたが、公衆wifiでなくてもモバイルwifi(ポケットwifiなど)やテザリングなど通信会社と契約しているモバイル機器を使ったwifiもVPN接続したほうがいいです。
基本的に入ってこないと思いますが、モバイルwifiやテザリングにパスワードをかけていなかったり、簡単なパスワードを使っていて入ってこられる可能性もありますし、他人に自分が契約しているモバイルwifiなどからインターネット接続を使われなくても、よりセキュアな通信になるのでメリットしかありません。
⑤ 私が使っているVPNソフトはこれ
ということで私が実際にMacbookで使っているVPNソフトはこれです。
Tunnelblickを使ったVPN接続です。
1,Tunnelblickへアクセスします。
2,Stableから最新のTunnelblickをダウンロードします。
(Bataのほうが新しいですが、テスト版なので)
3,ダウンロードができたらインストールしてください。
(悩むこと無く次へという形でいいです)
4,VPN Gateへアクセスし、好きな設定ファイルをダウンロードします。
(日本の設定ファイルがいいと思います。)
5,ダウンロードした設定ファイルをダブルクリックすると画面が表示されるので、「個人用」をクリック。
6,Macbookへログインする時のパスワードが聞かれるので、入力してOKします。
7,Tunnelblickを起動して、右上にある下記のマークをクリックして、接続します。
8,こんな感じに接続できればOK
切断したいときは切断するがあるので、そこから可能です。
⑥さいごに
Yahooとかの調べ物やゲームだったらVPNは必要ないかと思いますが、私のようにワードプレスを使っていたり、オンラインバンキングなどにログインするときはVPNなどを使って通信を暗号化することをオススメします。
暗号化していないと・・・いつの間にか見に覚えのないことが起きていたりすることもあります。