
「アフィリエイトをしてみたいけどパソコンとか苦手なんだよねぇ。パソコンが苦手な人でもできるように手順つくってくれないかなぁ?」
私がお手伝いしましょう!
アフィリエイトとブログを使ったやり方が一般的
アフィリエイトはあなたが運営しているサイトから特定の条件を満たすことで報酬をもらうことができます。
主な条件としては下記があります。
- 広告をクリックしてもらえるクリック報酬型広告(AdSenseが有名)
- 商品を購入した報酬としてもらえる物販アフィリエイト(ASPアフィリエイトやAmazon、楽天アフィリエイトが有名)
- 報酬の発生しやすさ
クリック報酬型>物販アフィリエイト - 報酬の単価の高さ
クリック報酬型<物販アフィリエイト
そしてアフィリエイトは、あなたのサイトさえあればできます。
一般的にアフィリエイトとして使われているのが、ブログ系のサイトになります。
ちなみにこのサイトもブログを使ったサイトになります。
今回は、ブログを使ったアフィリエイトサイトを作るまでの手順をこれからお伝えしたいと思います。
ブログでアフィリエイトをするための流れは目次のようになります。
ブログサイトの準備
ブログといえば、無料でできるような有名どころでアメーバやはてなブログ、FC2ブログがありますが無料のブログはアフィリエイトができるようなブログではないのでオススメできません。
無料のブログは、勝手に広告がついてしまうのですがその広告をクリックされたとしてもそこから商品を購入されたとしても報酬は入りません。
そのため、有料のブログを使うようにしましょう。
有料のブログは、はてなブログの有料版やレンタルサーバーを借りてワードプレスを使ったブログがありますが、私はワードプレスを使ったブログにしています。
選んだ理由は、大手のブログサイトを使うと有料版だとしても制限がありそうだったからです。
ワードプレスを使ったブログだと完全にあなた専用のブログサイトを作ることができるのです。
手順1 エックスサーバーでサーバーをレンタルしてワードプレスをインストール
ワードプレスを使うためには、まずサーバをレンタルしなければなりません。
レンタルと言ってもあなたの家にサーバーが届くわけではないのでご安心を。
下記リンクからエックスサーバーのサイトに行きましょう。
ワードプレスを使えるようにするまでの詳細の手順は下記サイトが一番わかりやすく書かれているので、参考にしましょう。
あなたのワードプレスに一手間加える
エックスサーバーでレンタルしたサーバーにワードプレスをインストールしたら、一手間加えましょう。
何を加えるかというと下記になります。
テーマの変更
手順2 サイトをSSL化しよう
まず、サイトのSSL化ですがこれはHTTPからHTTPSに変更することをいいます。
なぜHTTPSに変更する必要があるかというと、HTTPのままだとセキュリティ的に良くないのです。
あなたのサイトが安全ですよという意味にするためにもHTTPSにする必要があります。
下記のリンクにSSL化の詳細の手順が書かれているので参考にしましょう。
手順3 ワードプレスのテーマをインストールして変更しよう
ワードプレスのテーマはデフォルトでもいい感じに見えますが、Google検索で上位に入らなければ、あなたのサイトへアクセスしてくれる人がいません。
可能であれば、お値段は高めですがSEO対策されている有料版のテーマを使うことをオススメします。
ちなみに私はDIVERというテーマを使っています。
オススメする有料版のテーマは下記にリンクを貼っていますので、どうぞ。
どうしても無料版がいいという方は、下記のリンクからどうぞ。
テーマを決めたらあなたのワードプレスにインストールしましょう。
テーマのインストール方法は下記サイトが詳細に書かれているので参照しましょう。
記事を書いて公開する
いつでもブログで記事を書けるようになったら書いて公開します。
手順4 Classicエディターのプラグインをインストール
でもその前にワードプレス5.0より書き方が大幅に変わってしまっているため、一つプラグインを入れましょう。
手順5 ワードプレスで記事を書く
Classicエディターをインストールしたら、早速記事を書いて公開しましょう。
また、どのように記事を書いていったらいいのかの考え方は、ブログで稼いでいるプロが詳しく説明しています。
ちなみに私もこのブログを見ていろいろと勉強しています。
GoogleアドセンスやASPに登録する
「記事を書くよりもこっちの登録が先じゃないの?」
と思うかもしれませんが、ある程度記事出来上がっていなければ審査が通りません。
手順6-1 Googleアドセンスに登録する
合わせて、Googleアドセンスの審査に通るための記事も紹介します。
少ない記事でも審査が通ると言われていますが、なるべく多くの記事を書いたほうが審査は通りやすくなります。
手順6-2 ASPプロバイダに登録する
ASPはたくさんあるので、あなたの書きたいジャンルが多いサイトに登録するといいと思います。
さいごに
パソコンに慣れていないような人だとこの一連の流れで挫折してしまうかもしれません。
実際にアフィリエイトは9割以上の人がどこかで挫折して諦めています。
ここの手順はまだアフィリエイトのスタートラインにすら立っていない状態です。
(マラソンで言うとマラソンシューズを買っただけです。)
ここからアフィリエイトで稼げるようになるかはアナタ次第になりますので、頑張って継続して記事を書いて公開するようにしましょう。
合わせて、私がアフィリエイトに絶望している記事も読んでみてください。
どれだけキツイか分かると思います。