
選挙の時期になるといつも思うことがあるのですが、
「候補者の一覧が出るけど当選したら何をもたらしてくれるの!?」
ということ。
いちいちたくさんいる候補者のサイトに一人一人調べて投票するなんて面倒だし、国のHPで比較できるようにしてくれないのかな?といつも思います。
「何をしてくれるか分からないなら知ってる人に入れよう!」
有名人にしか入れない人ばっかりじゃないですかね?
それだといい国は作れないと思うのですよ。
今回は、このサイトに似合わない2019年の参議院選挙で東京の候補者を一覧にしてみました。
ちなみに今回の選挙の争点は、下記の5つらしいです。
- 消費税
- 憲法改正
- 年金
- 外交
- 雇用
上記の5つは「参議院選挙 2019 争点」でGoogle先生に聞いたら出てきたが、有権者からはもう少し違う視点が選挙の争点に出てくるのかなと思い下記についてHPからどんなことを書いているのかをまとめてみました。
- 消費税
- 原発
- 年金
- 雇用系
- 育児系
- その他
ちなみに私はまだ誰に入れるかもどの党に入れるかも決めていないので、みなさんを誘導する気はありませんのであしからず。
あと、調べて思ったことや選挙や選挙後のことに関して個人的に思うことも書いているので、気が向いたら読んで下さい。
気が向かなかったら今回の参院選の参考に一覧だけでも見ていって下さい。
目次
2019年参議院選挙候補者一覧はこの人達!そしてこんなことをお考えです
候補者 | 消費税 | 原発 | 年金 | 雇用系 | 育児系 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
丸山珠代 (自民党) | 記載なし | 原発に関しての記載はないが、災害やテロに関して強い街づくりを目指す。 | 記載はないが、子供から年寄りまで支え合う社会を目指す。 また、介護しやすい社会を目指す。 | 記載なし | 記載はないが、子供から年寄りまで支え合う社会を目指す。 | 東京をスポーツや文化で輝けるようにしたいことを目指す。 |
塩村文夏 (立憲民主党) | 記載なし | 原発0のために原発ゼロ基本法を目指す。 | 記載はなし | 派遣法など労働法制の見直し、介護士/保育士の給与を平均水準までの引き上げを目指す。 非正規から正社員になれるように目指す。 普通に暮らせるまでの賃金の確保も目指す。 | 不妊治療や不妊の検査の支援策の充実を目指す | 災害時の問題になるスフィア基準を目指す。 動物の殺処分などを無くすことを目指す。 |
武見 敬三 | 記載なし | 記載なし | 記載はないが、団塊世代が75歳以上になる2025年問題をなんとかしたい。 健康な人口を増やすことを目指す。 | 記載なし | 記載なし | オリンピックのレガシーを使い、東京を健康長寿の街にすることを目指す。 |
山口那津男 (公明党) | 消費税引き上げ時に軽減税率を目指す。 消費税引き上げ時に駆け込み需要が無いように需要の平準化対策も目指す。 | 記載なし | 記載なし | 中小・個人事業主の承継支援を手厚くしたい。 | 幼児教育/保育の無償化 保育の受け皿拡大 私立高校の授業料実質無料化 高等教育の無償化を目指す | 日中関係などの平和な外交や災害など東京の未来をなんとかしたい。 |
溝口晃一 (オリーブの木) | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 憲法を根本から変えていきたい。 都心上空の飛行機のルートを変えるように働きかけていきたい。 |
森 純 (無所属) | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | 元会社員(71) |
山崎一生 (立憲民主党) | 消費増税の反対。 | 原発に依存しない東京を目指す。 | 記載なし | 介護士や保育士の処遇改善を目指す。 引きこもりや家族介護の人も働ける社会を目指す。 ハラスメントの無い社会を目指す。 サビ残を無くし、若者の賃金の引き上げなどで消費の拡大を目指す。 | 記載なし | 国の不正を正すや正しい報道を目指す。 夫婦別姓を目指す。 差別やヘイトが無い社会を目指す。 食の安全や東京直下型地震の対策、安心して老後も過ごせる首都になるように目指す。 |
吉良 佳子 | 消費増税の反対。 消費税が無くても良い経済を目指す。 | 原発0のために再生可能エネルギーへの転換を目指す。 | 記載なし | 過労死を無くす。 最低賃金1000円をすぐに、さらに1500円へ。 ブラック企業の根絶。 雇用形態や男女による差別。 の改善を目指す。 | 大学の学費を大幅に下げる。 奨学金の見直し。 就活の見直し。 ブラック校則や教員の長時間労働の見直し。 を目指す。 | 9条を守る、あらゆる差別を無くす、子供の人権を守る。 |
水野素子 (国民民主党) | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 子育てについて改善を目指す。 | 宇宙かあさん。 |
関口 安弘 (無所属) | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し |
佐藤 均 (諸派ですが、正確な政党は不明) | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し |
朝倉 玲子 (社民党東京都連合) | 消費増税の反対。 逆に消費税を無くして経済を活性化させる。 | 記載なし | 記載なし | 最低賃金1500円以上を目指す。 労働法改悪をさせない。 ブラック企業の根絶、ダブルワークや在宅ワークができる世の中に。 | 記載なし | 記載なし |
音喜多駿 (日本維新の会) | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 待機児童を無くすことを目指す。 里親委託や特別養子縁組ができるように目指す。 | 税金の無駄を無くす。 東京を成長させる。 |
七海ひろこ (七海ひろこ) | 消費増税の反対。 逆に消費税を無くして経済を活性化させる。 | 原発の再稼働を目指す。 | 積立方式の年金制度を目指す。 | 若者や女性、高齢者の雇用の促進を目指す。 | 教育の無償化ではなく自由化を目指す。 | 香港や台湾の自由、中国の民主化によっての本を守り抜くことを目指す。 |
横山 昌弘 (諸派ですが、正確な政党は不明) | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し |
野原 善正 (れいわ新選組) | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し |
西野貞吉 (無所属) ※リンクはyoutubeです。 | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 労働市場規制緩和反対。 雇用者の都合のいいことはさせない。 | 記載なし | 憲法改正賛成。 中国、韓国との改善は日本からする必要なし。 TPP賛成。 |
大橋 昌信 (NHKから国民を守る党) | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し |
野末 陳平 (無所属) | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | HP無し | ニュースから年金問題を重視。 |
大塚紀久雄 (国民無党派党) | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 9条のよさを伝える。 |
個人のHPには選挙用のページは無し
さすがに候補者の皆さんは、参議院選挙用にページを作ることよりも街を駆け巡ったり、演説することを重視しているので、今回記載したことは候補者の皆さんが参議院選挙だけの考えではない部分もありました。
こればかりはしょうがないかなと思います。
無所属や小さい政党の候補者はネットに情報が少ない
せっかく選挙に立候補したのに無所属の方や小さい政党の立候補者は、当選して何がしたいのかの情報が少なすぎます。
選挙直前にサイトを開設してもgoogle検索エンジンの使用上、1ページ目に表示させることが難しいかもしれませんがせめて「候補者名 公約」か「候補者名 2019 参議院選挙」で検索したら出てきてほしいですね。
街頭演説も知らない人の演説に立ち止まることは難しいですし、選挙のポスターにいろいろと書くことくらいしか投票してもらう材料としては無いのでは?と思いました。
各政党ではこんなことを公約に掲げています
政党 | 消費税 | 原発 | 年金 | 雇用系 | 育児系 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
自民党マニフェスト | 記載なし | 記載なし | 収入の少ない高齢者に年間6万円の支給。 高齢者が安心して暮らせる社会を目指す。 | 中小、小規模事業者の支援。 下請けいじめの撲滅。 外国人労働者の促進。 女性が働ける社会を目指す。 | 待機児童0へ。 幼児教育、保育の無償化。 | 地方の活性化。 災害につよい国へ。 |
公明党マニフェスト | 記載は無いが、軽減税率やプレミアム商品券など消費税の引き上げに備える。 | 記載なし | 所得の少ない高齢者の年金に月額最大5,000円を上乗せなどを目指す。 | 最低賃金の引き上げを目指す。 1時間あたりの有給休暇を取得できるように目指す。 | 3つ?の教育の無償化を目指す。 | 国会議員歳費を10%削減を目指す。 高齢者のためにバリアフリーな社会を目指す。 災害などで命を守ることを目指す。 |
日本共産党マニフェスト | 消費増税反対。 | 原発0へ。 | 記載なし | 最低賃金1500円を目指す。 LGBTなどの差別を無くす。 高度プロフェッショナル制度廃止。 | 子どもと若者のための保育、教育、雇用予算の飛躍的拡充を目指す。 | 9条の改定は許さない。 etc.. |
国民民主党マニフェスト | 消費増税反対。 | 原発0へ。 | 年金5000円増額。 | 賃上げを目指す。 | 児童手当15000円増額。 | 家賃補助10000円。 衆参両院の議員数削減。 etc.. |
日本維新の会マニフェスト | 消費増税反対。 | 脱原発へ。 | 年金は積立方式へ。 | 記載なし | 教育無償化へ。 | 災害に強い日本へ。 憲法改正へ。 etc... |
幸福実現党マニフェスト | 消費税は5%へ引き下げ。 | 原発再稼働へ。 | ⾃助と家族の⽀え合いをベースにした社会保障を構築へ。 | 高齢者にも生涯現役を掲げる。 | 教育無償化より自由化を目指す。 | 中国の覇権主義への備え。 自分の国は自分で守る。 etc.. |
立憲民主党マニフェスト | 消費税10%の凍結。 | 原発0へ。 | 年金の最低保障機能を強化。 | 5年以内に最低賃金を1300円に引き上げることを目指す。 | 待機児童を無くすなど子育てや教育に投資する。 | 夫婦別姓、LGBT下げつ解消法の制定 etc.. |
ちなみに各党の比例の候補者は朝日新聞デジタルから見てもらうと見やすいと思います。
公約と言っても必ず実現するわけではないと個人的には・・・
個人的には公約(マニフェスト)はあくまで考え方と捉えています。
まぁ、昔ガソリン値下げ隊が裏切った実績もあれば、議員定数削減後増やすということをしていたり、パフォーマンスの部分もあるからです。
なのでどんなにいいことが書かれていようが、絶対実現するとは限らないし、逆のことをされることもあるんですよね。
他の党との絡みがあったりして実現できないのはしょうがないけど、選挙前に「あれやります!」って言ったことの逆のことをするのは辞めて欲しいですね。
逆のことするなら、せめて次の選挙の前に公約として書いて欲しいです。
んで誰にどこに入れるよ?
いろいろと調べましたが、決めてません。
まだ、選挙まで時間はあるのでギリギリまで考えようかなと思います。
あなたは選挙の投票する時、何を重視します?
選挙にいかない人が多いと思いますが、選挙でどのように国が変わっていくか決まっていきます。
いつもみなさんは何を重視しているんでしょう?
私は、その人やその政党が何をしたいのかを重視して投票しています。
だから自分と考え方が合っていない人や政党には入れないですし、自分と似た考えの方に票を入れています。
有名な人だから票を入れるということはしません。
今回は、私と同じように投票日当日になって誰がいいか悩む人のために少しでも参考になってほしいと思ってこの記事を書いています。
是非参考にしていって下さい。
ジジ臭いかもしれませんが、選挙には行ってほしいなぁ
まぁ、投票率が少ない(特に20代や30代)のは、高齢者に有利な政策を出すとみんなその人やその党にしか入れないとか選挙とかジジ臭いと思って、行かないほうがかっこいいと思っているでしょうね。
確かに高齢者に優遇する政策ばかりが通って、働いている世代に恩恵はありません。
年々税金は高くなっていく一方で、昇給してもその分かそれ以上が税金で取られてしまうので、毎年現状維持なんですよね。
(個人的には個人で1票ではなくて、10代男性、20代女性のように分けて1票としてほしいですね。それなら高齢者の票が誰かに固まることは無いでしょうに。)
でも自分たちの暮らしを良くしたいと思っているなら選挙に行ってほしいですね。
給料が少ないだとか社会がつまらないって思っているならなおさら。
自分が動かなければ、変わりませんからね。