
サブスクリプションで面白そうなサービスがあるかと探していたらビールのサブスクリプションを見つけました!
居酒屋のサブスクリプションもある中でビールに特化したサブスクリプションについての紹介と私自身が使ってみたいかについて書いていこうと思います。
ビールに特化したサブスクリプションは、キリンが出しているのですが2つあります。
目次
キリンが出した2種類のビールのサブスクリプション
日本のビールの会社は、キリンやアサヒ、サッポロなどいくつかありますが今回サブスクリプションとしてサービスを展開したのはキリンのビールになります。
個人的にはビールは好きなので、ビールのサブスクリプションと聞いて調べてみました。
キリンが出しているビールのサブスクリプションは2種類あるみたいですね。
良さそうならサブスクリプションに申し込んでみようかなと思っています。
【サブスクリプション①】ビールサーバーを自宅に置くことができる!
キリンが出しているサブスクリプションの一つは、ビールサーバーのサブスクリプション「Home Top」です。
ビール好きな方なら分かると思いますが、ビールを飲んで美味しいのは缶ビールより居酒屋で飲んだほうが美味しいと思いませんか?
私は家で飲むよりも居酒屋で「生中」を頼んだほうが、苦味が少なく飲みやすいですし、美味しと思います。
また、居酒屋と同じくらい美味しいのが、夜店や出店などで飲むビールです。
私は、サッカーの試合を見ている時に飲んだビール(たぶん一番搾り)が今までで一番美味しかったのことを覚えています。
缶ビールと居酒屋などで飲むビールとの違いは、ビールサーバーで淹れたビールかそうでないかの違いです。
ビールは泡が重要といわれているのです。
缶ビールで飲むと泡がなく、ビールサーバーのビールは泡を出せます。
泡を自宅で出せると最強だと思いませんか?
ビールサーバーを自宅でできるといつでも美味しいビールを飲むことができるのです。
また、キリンの一番搾りは本当にうまい!
一番搾りを自宅のビールサーバー注ぐことができる・・・夢のようなサービスがキリンのサブスクリプションの1つになります。
料金は一番安くて下記になります。
基本料:3,190円
ビール1L×2本×月2回:5,060円
キリンのビールサーバーのサブスクリプションHome Top
ビールサーバーの評判は?
実際にビールサーバーを使ってみた人がいるか調べてみると既に使っている人がいました。
ビールサーバーは設置する必要があるのですが、簡単にできるみたいです。
しかも自宅で簡単に居酒屋のような泡を出すことができ、とても美味しいと評判です。
ちなみにビールサーバーに使うことができるビールは1Lとのことですので、500mlの缶ビール2杯分なのでビール好きには量は少ないですが、缶ビールを使う裏技を使うと缶ビールで美味しいビールを作ることができるみたいです。
ただし、料金は高いためコストパフォーマンスは良くないと言われている方もいました。
ビールを飲むだけなら缶ビールが一番安く、500mlで300円程度です。
しかし、ビールサーバーの場合、500mlに換算すると600円程度と2倍の金額になってしまいます。
また、休会は原則できず、解約する場合も12ヶ月未満だと解約手数料が15,000円かかってしまうそうです。
【サブスクリプション②】銀座のお店でもビールのサブスクリプションがある!
今年の6月から始まったばかりのサービスのため、1箇所のお店だけになってしまいますが、銀座のGinza Sony Park(銀座ソニーパーク)内でクラフトビール15種類程度が飲むことができるサブスクリプション(CLUB BTG)があります。
会員に申し込む必要がありますが、平日限定で1日1杯(250ml)のクラフトビールを飲むことができるのです。
料金は月額2,496円でビールは1杯あたり通常500円から700円相当の金額になるそうです。
別料金になりますが、ついでに料理も食べて行きたい場合は店内で食べることも可能なこともいいですね。
場所も銀座駅や有楽町駅の近くなので職場が近い方は利用してみてもいいかもしれませんね。
銀座のお店のサブスクリプションの評判は?
CLUB BTGを提供しているお店の「BEER TO GO by SPRING VALLEY BREWERY」の評判は高く、フラッと立ち寄って軽く昼からも飲むことができるお店みたいです。
サブスクリプションのCLUB BTGに目を向けてみると、ビールだけを飲むなら月額分をまとめて支払うため、毎回会計を待つ必要がないこともいい評価にありました。
ただ、平日のみのサービスということと近くにお店がない方からすると行きづらいという評価もありました。
ビールのサブスクリプション・・・個人的に実際に使ってみたい?
さて、ビールのサブスクリプションですが、個人的には使ってみたいかというとどちらも使おうとは思いませんでした。
それはなぜかというと・・・
Home Topはコスパが悪い
ビールサーバーのサブスクリプションHome Topは、単純に料金が高いことがネックです。
自分専用やパーティー用のどちらにせよ、料金が高いのです。
確かにビールサーバーで作ったビールは美味しそうです。
しかし、味は落ちてしましますが、安い缶ビールの方が2倍飲めるので使ってみたいとは思いませんでした。
贅沢したい方のみ使えるサービスで、一般向けのサービスとしては難しいのでこれから期待したいところです。
CLUB BTGは有楽町や銀座に勤めているなら使いたいが・・・
月額2,496円でたくさんのクラフトビールが1日1杯飲めるサービスは、平日に毎回行けば、1週間でもとが取れてしまうお得なサービスです。
ただ、銀座の1箇所でしかサブスクリプションのサービスが無いことと休日は対応されていないため、利用するためには会社や自宅が有楽町や銀座にある必要があります。
都内であれば、飲みにこれることはありそうですが、移動の交通費や時間を考えるとコスパが悪いのです。
私の場合、品川方面に会社があることと住んでいる地域が大田区のため、交通費がかかってしまいますしわざわざ飲みに逆方向に行こうとは思いませんでした。
有楽町や銀座勤めの方はCLUB BTGを試してみてはいかがでしょう?
ビールサーバーはコスパからオススメできませんが、CLUB BTGならもとが取れるのでオススメできます。
ただし、有楽町や銀座に会社があり残業がそこまで無く、帰りに寄れるようでしたらという条件付きになりますが・・・。
いろいろなクラフトビールが飲めるので満足のいくサービスになるのではないでしょうか?