
「アフィリエイトは100記事書けば稼げる」なんて考えは甘すぎます。
アフィリエイト初心者で100記事程度で月20万円稼いでいるような人なんて99%いません。
中には稼げた人もいるかもしれませんが、それは運がいい人です。
今回は、アフィリエイトは何記事書けば稼げるの?の疑問に私の経験から答えていこうと思います。
100記事で稼げるなんて甘い考えを持つと心が折れる
アフィリエイトに何記事で稼げるかなんて聞かれても分かりません。
1000記事で稼げるようになれるかもしれませんし、運良く10記事で稼げるようになるかもしれません。
そもそもこの記事のタイトルにした理由として、私が100記事で稼げると思っていたからです。
私は複数のブログを持っていますが、そのうち1つのブログで100記事以上書いています。
全てのブログで合計すると200記事くらい書いているのですが、それでいくら稼げたかは別の記事にかいているので、良かったらご覧ください。
100記事書いて分かってきたこと
合計だと200記事ですが、1つのサイトで100記事書いて分かったことはお金が稼げないこと以外にもありました。
- 何のキーワードを狙ったか分からない記事を書いていた
- 書きたい記事を書いていた
- マネタイズを考えてなかった
何のキーワードを狙ったか分からない記事を書いてしまうとブレる
私がしていた記事の書き方として、書く内容(お題)を先に決めて書いていました。
例えば、ブラック企業の話題がネット上で騒がれると
「ブラック企業の記事を書こう!」
とここまではいいのですが、キーワードを狙っていないのです。
下記のようにブラック企業だけでもキーワードはたくさんあります。
ブラック企業をビックワード、マップや見極めがミドルワード、さらに3つ目のワードをスモールワールドといいますが、この辺を決めなかったり適当に決めて記事を書いていました。
※下記画像だとアプリや大阪、福岡がスモールワールドです。
そのため、後で記事を見返しても何のキーワードで検索されたい記事なのか分からない記事が量産されていました。
自分のサイトに来てもらうためには、GoogleやYahooなどの検索サイトからキーワードを検索してもらい来てもらう方法が一番訪問者が多いのですが、そのキーワードを狙っていないとなると誰のために書いた記事か分からなくなっていまいますよね。
私が運営している他のサイトがどんな感じなのかは下記リンクから実際に見てください。
書きたいことを書いても人の解決にならない
自分の書きたいことを書いても人の解決にならないのでGoogleの評価は低いです。
Googleの検索順位は、
「ユーザーにとって価値があるか?」
「信頼できるサイトか?」
などの基準で決まるそうです。
自分の書きたいことがたまたまユーザーに価値があると検索順位が上がりますが、ほぼそんなことがないのでユーザーが記事を読んで悩みを解決したというようなものでなければ検索順位は上がらないのです。
有名人ならともかく誰か知らない人が、「今日食べた夕ご飯」や「俺の考えはこうだ!」というような読んだ人が「あっそ」と思うような記事より「ダイエットするためにはタンパク質を多く採ろう!」などダイエットの食事について調べたい人が読んで良かったという記事のほうが検索順位が上がりやすいのです。
お金を稼ぐためにどういう広告を貼るかも重要
これはある程度PV数(訪問者)が多くないとどんないいマネタイズしても見てくれないと広告をクリックしてくれないのですが、いつ見てくれてもいいようにお金が稼げる仕組みを作っておくことが必要です。
どんなに良い記事を書いて公開してから3ヶ月くらいは検索順位が上がらないそうです。
(もともとそのサイトが有名サイトなら話は別ですが)
書いている記事でどの部分を焦点に置いたどういう広告を貼るのかということが重要になってきます。
例えば、転職の記事を書くと転職サイトの広告を貼るのが一般的ですが、その記事にダイエット系の広告を貼るとほぼマネタイズできていません。
なぜなら、「どの転職サイトがいいのかな?」と見に来ているのにダイエット系の広告を貼っても意味がないですよね。
まるでコンビニにジュースを買いに来たのに洋服しか売っていないようなコンビニなのです。
上記は、誰もが納得できると思いますが転職の記事で転職サイトの広告を貼るにしても記事の流れや紹介の仕方もうまくなければ、いかにも広告クリックしてねというような信頼できない記事になってしまいます。
そのため、記事からどのようにマネタイズするかも考えなければならないのです。
マネタイズは、難しいのであまり考えたくない人はGoogleアドセンスを使うと勝手に記事にあった広告や見てくれる人にあった広告を貼ってくれるのでオススメです。
100記事でお金が稼げないことが分かりましたか?
ここまでアフィリエイト初心者が100記事でお金を稼ぐのは難しいことを書いてきました。
お金を稼ぐには記事数ではなく、誰かのためになるような記事を書いていかなければならないのです。
稼げるようになるには記事数はあてにならないってことですね。
しかし100記事書くことで、自分がどの位置にいるかは指標ができるかもしれません。
1日1記事書いていると3ヶ月と少し日にちが経っているので、最初のほうに書いている記事の検索順位が上がっているのかや収益が出ているのかなどが分かってきます。
もし、検索順位が上がっていなかったらキーワード選定をミスっていたり、SEO対策ができていないので作戦を練り直す必要がありますし、検索順位は上位だけど収益が出ていないのであれば、マネタイズの仕方を変える必要があるなど、分かることがあります。
また、そもそも記事を書くことや書き方に慣れてくるのも100記事書いてからなので、文章を書くことが苦手な人でもレベルアップしていることは間違いありません。
私も100記事以上書いてきて分かったことは、私の書いた記事はキーワードを狙っていないことや自分の書きたい内容になっていたことなので、ブログで稼いでいる人がどんな考え方でブログを書いているのかやブログの書き方を学びながらブログを続けています。
100記事で稼ぐのは難しいです。
これからブログで稼ごうとしている人もブログで稼げない人も100記事200記事とキリのいいところで自分がなぜ稼げていないのかというところを見つめ直しながら、ブラッシュアップしていくことで稼げるようになると信じているので、一緒に頑張っていきましょう!